京都写真散歩(公式ブログ)

定番の人気おすすめ京都観光スポットから隠れた穴場の名所までをご紹介!

天神さんと親しまれる北野天満宮は学問の神様菅原道真を祀る人気のパワースポットで梅や紅葉の名所としても有名

 

スポンサードリンク

気持ちの良い秋晴れの空に誘われて上京区にある北野天満宮へと足を運びました。天神さんと呼ばれ親しまれている北野天満宮には学問の神様である菅原道真が祀られ、修学旅行生や観光客を中心にパワースポットとして人気を集めています。また、梅や紅葉の名所としても知られています。今日は本殿へのお参りと境内を見学することにしました。今出川通り側にある一の鳥居は大きくて存在感いっぱい!

20161012-01

一の鳥居をくぐり進んでいくと立派な楼門があります。こちらの楼門の左右には貴族の護衛に従事した役人である随神(ずいしん)の像が置かれ、また上の方には菅原道真をたたえる言葉である『文道大祖風月本主』(ぶんどうのたいそふうげつのほんしゅ)が書かれた額が掛けられ、これらも北野天満宮の見どころのひとつです。

20161012-02

境内には至る所に牛の像が・・・。牛は祭神(菅原道真)のお使いといわれ、牛の像の頭の部分を撫でると頭が良くなるとされています。北野天満宮は学業にご利益があるパワースポットとして受験生や修学旅行生、観光客に人気です。

20161012-03

境内を進み本殿にお参りすることにしました。菅原道真が祀られている本殿は慶長12年(1607年)、豊臣秀頼によって造営されたもので国宝に指定されています。今日は平日とあって比較的人は少なめでしたが、受験シーズンとなると連日多くの受験生やその家族が本殿にお参りに訪れます。

20161012-04

本殿前の授与所では学業のお守りやお札などが多数販売されています。北野天満宮のお守りを京都観光のお土産として購入する人も多いようです。今日は修学旅行の学生さんがお守りなどを買い求めている光景が見受けられました。

20161012-05

本殿の裏手(北側)の方にまわってみました。北野天満宮の境内には本殿を囲むようにたくさんの摂社や末社がありますが、本殿の裏手にある摂社、『地主神社』(じぬしじんじゃ)はなんと北野天満宮創建よりも前からこの地にあった古い神社です。

20161012-06

次に境内の西側にある史跡『御土居』(おどい)を見学することに・・・。御土居とは豊臣秀吉が敵の来襲に備えるため、また鴨川の氾濫から京都の街を守るために築いた土塁のことです。京都市内には現在でもその一部が現存している場所があり、北野天満宮はそのうちの一つです。

20161012-07

御土居エリアに入るとそこは青紅葉が美しい『もみじ苑』が広がっています。今の時期は一部のエリアしか入れませんが紅葉の季節には全エリアが公開され真っ赤に染まったもみじ苑を見学することができます。紅葉の季節、京都観光も兼ねてぜひ御土居のもみじ苑の色鮮やかな紅葉も楽しんでみてください。

20161012-08

御土居の中には樹齢約600年、豊臣秀吉がこの地に御土居を築いた当時からある大きなケヤキがあります。幹の周囲は約6メートルもあり存在感いっぱい!

20161012-09

御土居を見学した後は境内の東側の方へと向かいました。東門のすぐそばにある和菓子店『長五郎餅北野天満宮境内店』は毎月25日に開催される北野天満宮の縁日『天神市』(天神さん)の日や北野天満宮で行事がある日に営業します。今日は閉まっていましたが天神さんの日は多くの人がお店の看板商品である長五郎餅を求めて訪れお店は大賑わい!長五郎餅は京都土産としても観光客に人気があります。

20161012-10

北野天満宮を見学した後は東門から出てすぐのところにある花街、上七軒(かみしちけん)をふらりと歩くことに・・・。天神さんの日はこの東門のあたりにもたくさんの露店が並びます。

20161012-11

上七軒は京都最古の花街で、その起源は室町時代にまでさかのぼります。京都の伝統産業、西陣織の本場である西陣との結びつきのもと発展してきた花街です。電線がなく、京町家が建ち並ぶ上七軒は京都らしい風情がいっぱい!京都観光や北野天満宮へのお参りの際にはぜひ上七軒の風情も楽しんでみてください。舞妓さん、芸妓さんの姿も見られるかもしれません!

20161012-12

北野天満宮は菅原道真をお祀りしていることから学業成就のパワースポットとして有名ですが、境内には梅苑や御土居のもみし苑があり梅や紅葉の名所としても有名です。また毎月25日に開催される北野天満宮の縁日、天神さんも大人気!境内は観光客や地元京都の人々で賑わいます。京都観光の際にはぜひ北野天満宮にも足を運んでみてください。

 - 神社

スポンサードリンク

  関連記事

日本三大祭りのひとつで八坂神社の祭礼である祇園祭は山鉾巡行などの行事が7月いっぱい続く京都の夏の風物詩

7月1日、今年もいよいよ祇園祭りが始まりました!祇園祭りは八坂神社の祭礼で日本三 …

伏見にある御香宮神社の御香水は平安時代に突然境内から湧き出たとされる伏見七名水を代表するありがたいお水

晴天に恵まれ暑くも寒くもない穏やかな気候のもと、伏見にある御香宮神社を訪ねてみま …

お酒の神様として知られる松尾大社で黄金色に咲き誇る約3000株もの見事な山吹を観賞

西京区にある松尾大社は大宝元年(701年)、渡来系氏族の秦氏によって創建されたと …

烏丸御池近くの御金神社は金運のパワースポット!黄金色の福財布や絵馬が大人気でお金持ちになりたい人の聖地

オフィスビルやマンションが建ち並ぶ京都の中心地、烏丸御池近くにある『御金神社』( …

世界文化遺産の上賀茂神社(賀茂別雷神社)に初詣で!開運や厄除けにご利益があるパワースポットとしても人気

世界文化遺産の『上賀茂神社』に初詣ですることにしました。上賀茂神社は正式名称を『 …

方除け大社として有名な城南宮の神苑を見学した後は門前にあるおせきもちの上品おはぎに舌鼓

伏見にある城南宮(じょうなんぐう)を訪ねてみました。城南宮は平安遷都の際に都の守 …

今宮神社(玉の輿神社)の阿呆賢さんでパワーを受けた後は門前名物かざりやのあぶり餅で一休み

今宮神社の東門前は数々のテレビ番組などで登場する大人気のスポットです。皆さまも一 …

長岡京市にある長岡天満宮を参拝した後のお楽しみといえば小倉山荘本店(竹生の郷)の併設カフェでの甘味タイム

10月に入ると日中の暑さもだいぶしのぎやすくなってきました。外出しやすい気候にな …

縁切り神社として有名な安井金比羅宮の効果ご利益は?絵馬やお守りなどにも注目の人気パワースポット

東山にある縁切り神社として有名な『安井金比羅宮』を訪ねることにしました。安井金比 …

錦天満宮は学問の神様を祀る繁華街のパワースポット!抜群のロケーションとアクセスの良さで修学旅行生にも人気

学問の神様、菅原道真公を祀る錦天満宮を訪ねました。錦天満宮は京都の台所と称される …