京都写真散歩(公式ブログ)

定番の人気おすすめ京都観光スポットから隠れた穴場の名所までをご紹介!

時代祭りは華やかな衣装に身を包んだ二千人もの行列が京都御所から平安神宮までを練り歩く豪華絢爛な時代絵巻

 

スポンサードリンク

京都三大祭りの一つ、時代祭りは毎年10月22日に開催されています。時代祭りの見どころと言えば何といっても各時代の華やかな衣装に身を包んだ二千人もの行列が京都御所から平安神宮までを練り歩く、まるで時代絵巻そのものの豪華絢爛なパレードです。今年は行列の出発点である京都御所(京都御苑)から見学開始!華やかな衣装の女性達が横断幕を手にして先頭を行きます。

20161022-01

今年の時代祭りは土曜日の開催ということで京都御所には大勢の見物客が!外国人観光客の姿もたくさん見受けられました。京都府知事や京都市長の乗った馬車(名誉奉行)の後明治維新時代から平安京の造営された延暦年間まで時代をさかのぼって行列が練り歩きます。明治維新時代の維新勤王列隊が笛や太鼓を鳴らしながら進んでくると見物客が一斉にカメラを向けてパチリ!

20161022-02

場所を少し移動して京都御苑の南側まで来ると、登場したのは江戸時代の徳川城使上洛列!行列を盛り上げる槍持(やりもち)、傘持(かさもち)のパフォーマンスは見どころのひとつで見物客からは歓声と拍手が沸き起こります!

20161022-03

京都御苑はあまりの混雑のため、見学場所を御池通りに移すことにしました。せっかくなので京都御苑の南側にある九条池を観賞してから移動することに・・・。九条池は五摂家のひとつである九条邸の遺構で、四季折々の美しい自然を楽しむことができます。

20161022-04

京都御苑の南側の丸太町通りから柳馬場通りを南へ向かい次の見学場所である御池通りを目指すことにしました。柳馬場通り沿いにある京都地方裁判所には桜の並木があり、春になると枝垂れ桜が美しく咲き誇ります。こちらの桜並木は訪れる観光客も少な目で、穴場的な桜の名所!早くも春が楽しみな気分に・・・。

20161022-05

御池通りに出てみると、時代祭りの行列は先ほど京都御苑内で見た江戸時代の徳川城使上洛列がパレードをしているところでした。御池通りにもやはり見物客がいっぱい!そこでさらに南方面へと移動し、三条通りで見学することにしました。

20161022-06

御池通りから木屋町通りを通って三条通りへと出ることにしました。木屋町通り周辺は飲食店やビルが建ち並ぶ京都有数の繁華街でありながら、京都らしい風情あふれる高瀬川が流れ、観光客にも人気のエリアとなっています。高瀬川は森鴎外の小説『高瀬舟』の舞台・・・。京都観光の際にはぜひ高瀬川の風情に触れてみてください。

20161022-07

木屋町通り沿いには老舗和菓子店『月餅家直正』(つきもちやなおまさ)があります。こちらのお店に立ち寄って名物の『月餅』の小さいサイズのものを3つ購入し、後ほど時代祭りの見学終了後に頂くことにしました。

20161022-08

月餅を購入してから三条通りに出てみると、やぐらのような特設舞台に舞妓さんの姿を発見!こちらの舞妓さんは京都にある五花街のひとつ、先斗町(ぽんとちょう)の舞妓さんで、微笑みながら豪華絢爛な時代絵巻を見学していました。

20161022-09

三条大橋付近は時代祭りの列と歩道との距離が近く、より一層華やかさを体感!江戸時代婦人列の吉野太夫、出雲阿国を見送ってから行列のゴール地点である平安神宮へと移動することにしました。

20161022-10

平安神宮へは岡崎疎水沿いを通って向かうことにしました。平安神宮の大鳥居は高さが約24メートルもあり、鮮やかな朱色のため遠くからでもすぐに見つけられます!

20161022-11

平安神宮の参道に移動してみると、ゴール時点とあってやはり多くの見物客でいっぱい!ちょうど平安時代婦人列の巴御前(ともえごぜん)が目の前を通っていくところでした。巴御前は木曽義仲に仕えた女武者で、勇ましい甲冑姿での登場!時代祭りは日本の歴史を動く時代絵巻として楽しめるのが大きな魅力です!

20161022-12

その後、延暦時代の延暦武官行進列が平安神宮の大鳥居へと向かうのを見送り、今日の時代祭りの見学を終えることにしました。時刻は15時をまわり、お腹も空いてきたところで先ほど月餅家直正で購入した月餅を岡崎疎水沿いのベンチで頂くことに・・・。

20161022-13

月餅の小さいサイズはちょうど一口サイズで中には白あんが入っています。今日は京都御所から平安神宮まで行列を追いかけてたくさん歩きましたが、月餅のやさしい甘さはその疲れをスッと癒してくれました。岡崎疎水のある岡崎エリアも京都で人気の観光スポットです。平安神宮へのお参りと合わせてぜひ観光を楽しんでみてください。

20161022-14

総勢約二千人、約2キロメートルにも及ぶ行列が京都御所から平安神宮までを練り歩く壮大なスケールの時代祭り。時代祭りは平安遷都から1100年を記念して明治28年(1895年)に始まり、京都三大祭りのひとつに数えられています。明治維新時代から延暦時代まで、各時代とも綿密な考証がなされ忠実に再現された華やかな衣装や祭具も見どころのひとつ!京都観光と合わせて豪華絢爛な時代絵巻、時代祭りをぜひ楽しんでみてください。

 - お祭り

スポンサードリンク

  関連記事

歴史を感じる上七軒の盆踊りはまさに優美

昨年の上七軒の盆踊り大会は残念ながら大型の台風の接近により中止となりましたが、今 …

京都三大祭りの一つ時代祭りが市内で繰り広げられ華麗な衣装の二千人の大行列が秋の都大路をパレード

毎年10月22日には京都三大祭りの一つである時代祭りが開催されています。毎年楽し …

安井金比羅宮でおこなわれる櫛まつりは女性の髪に華やかさを与える櫛やかんざしに感謝の意を込め供養するお祭り

穏やかな秋の晴天に恵まれた京都市内。9月も後半だというのに少し汗ばむほどの陽気で …

伏見稲荷大社の節分祭は除疫・招福が祈願されたあと福男福女や福娘による豆まきで悪鬼邪霊や災厄をはらう神事

京都屈指の人気観光スポット伏見稲荷大社の神事、節分祭を見学することにしました。伏 …

花街ならではの祇園さん(八坂神社)の節分祭で舞妓さんによる見事な舞踊奉納と豆まきを見学

京都の人々から『祇園さん』と親しまれている八坂神社では、毎年2月2日と3日に節分 …

祇園祭り(前祭)宵々山!祇園囃子がながれる各山鉾町を散策したり八坂神社の宵宮祭を見学したり昼と夜を満喫

7月15日は祇園祭り(前祭)の宵々山です。今日は四条通りにある長刀鉾前から祇園祭 …

下鴨神社と上賀茂神社の例祭である葵祭りは京都三大祭りのひとつで斎王代が主役の華やかで雅なお祭り

今年も待ちに待った葵祭りの日がやってきました。葵祭りは下鴨神社と上賀茂神社の例祭 …

京都の夏を彩る祇園祭り(前祭)のハイライト山鉾巡行が19万もの観客が見守る中おこなわれ都大路は大盛り上がり

毎年7月17日は祇園祭り(前祭)のハイライトである山鉾巡行が行われます。今日はま …