お酒の神様として知られる松尾大社で黄金色に咲き誇る約3000株もの見事な山吹を観賞
スポンサードリンク
西京区にある松尾大社は大宝元年(701年)、渡来系氏族の秦氏によって創建されたといわれています。『まつおたいしゃ』と呼ばれがちですが、正しくは『まつのおたいしゃ』です。酒造の神様として知られ、全国の酒造業者から厚い信仰を集めています。また、山吹の名所としても有名で、毎年『山吹まつり』が開催されています。今年の開催は4月10日から5月5日までで、ちょうど現在開催中の山吹まつりに足を運んでみることにしました。入口の鳥居には脇勧請(わきかんじょう)という榊の束が吊るされていて、例年は12個吊るされますが今年のような閏年(うるうどし)には13個吊るされます。数えてみると・・・確かに13個ありました!
鳥居の下には庭園(松風苑)の白やまぶきが咲いていることを告げる看板が・・・。松風苑は昭和を代表する作庭家の重盛三玲の遺作の庭で、松尾大社の見どころのひとつです。
鳥居をくぐり参道を歩いていくと江戸時代初期に建てられた立派な楼門があります。楼門周辺にはまばゆい新緑が生い茂り、まるで初夏のようなさわやかな空気を感じました。
本殿にお参りする前に境内を横切るように流れる一ノ井川のほとりに咲く黄金色の山吹を橋の上から楽しむことに・・・。ちょうど見頃を迎えた山吹が川面を埋め尽くさんばかりにたくさん咲いていました。
次に本殿にお参りすることにしました。御祭神は大山咋神(おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命(いちきしまひめみこと)で、商業・開拓・安産などのご利益があります。松尾大社の周囲一帯をおさめていた秦氏が酒造技術を伝えたことから、室町時代以降は日本第一酒造神として信仰されるようになりました。
本殿の脇には酒造業者などから奉納された酒樽がズラリ!その下にも山吹がたくさん咲いていました。松尾大社では毎年4月には醸造感謝祭である『中酉祭』(ちゅうゆうさい)が、11月には醸造祈願祭である『上卯祭』(じょううさい)が行われています。今年は4月9日に中酉祭が行われました。上卯祭は11月5日に行われる予定です。
平日だったためか境内は山吹まつりの開催中にもかかわらずひっそりと静かでした。松尾大社は平安遷都後、東の賀茂社(下鴨神社と上賀茂神社)と共に西の王城鎮護社として位置づけられ崇敬されてきました。
松尾大社は近年パワースポットとしても人気を集めています。その理由は境内にある『相生の松』(あいおいのまつ)。この松は雌雄根を同じくしている樹齢350年の古木で、夫婦和合や恋愛成就にご利益があるとされています。
境内にある『撫で亀さん』もご利益スポットです。古来より亀と鯉は松尾大神(大山咋神と市杵島姫命)のお使いとされ、こちらの亀を撫でると健康長寿のご利益が得られるとされています。
松尾大社の境内を後にする際、もう少しだけ一ノ井川のほとりの山吹を楽しみました。川面がほとんど見えないほどに咲きほこる山吹からは元気なパワーをもらえた気がします。
松尾大社を出た後は近くの和菓子店『松楽』(しょうらく)へと向かうことに。お天気が良く、とても心地よい気候!誰もいない静かな参道をゆっくりと歩きました。
松尾大社を出てすぐのところに松楽はあります。松楽は松尾大社の門前にある和菓子店として参拝客や観光客に親しまれてきました。こぢんまりとした落ち着いた店構えで、店内は3人も入ればいっぱいです。
今回購入したのは『山吹まんじゅう』と『いちごの桜餅』。店内では食べられませんので、購入した和菓子を近くの桂川河川敷で頂くことにしました。なお、こちらのお店では松尾大社の御神酒を使用した酒まんじゅうやよもぎ餅、京おはぎも人気があります。
せっかくなのでいったん松尾大社の方へ戻り、平成6年(1994年)に平安遷都1200年を記念して建立された大きな一の鳥居をくぐってから桂川河川敷へと向かうことに・・・。こちらの一の鳥居は阪急松尾大社駅のすぐ目の前です。
一の鳥居をくぐり、阪急電車の線路を越えてまっすぐ進んでいくと桂川に架かる松尾橋があります。橋の上からは桂川や河川敷がよく見渡せました。松尾大社の松尾祭(神輿渡御祭)では4月24日に神幸祭(おいで)が行われ、御神輿がこの桂川を船で渡ります。そして5月15には還幸祭(おかえり)という御神輿が再び本社へと戻るお祭りが行なわれ、多くの観光客でにぎわいます。橋の上からしばらく景色を楽しんだ後は先ほど購入した松楽の和菓子を頂くために河川敷の方へと降りていくことに・・・。
今回選んだ山吹まんじゅうといちごの桜餅はどちらも春を感じる和菓子で、春の日差しと川から吹く心地よい風を浴びながらとてもおいしくいただきました。
桂川河川敷は空が広く緑がとても綺麗で気分もリフレッシュ!ポカポカ陽気だったので、ここで寝転んでお昼寝をしたいくらいでした。遠くには嵐山の山々もくっきりと見え、京都の自然を堪能できた一日となりました。
松尾大社は本日出向いた山吹まつりの他、お酒にまつわる中酉祭や上卯祭、他にも神輿渡御祭や節分祭などとても行事が多い神社です。阪急松尾大社駅のすぐ目の前とアクセスも良いので京都観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
伏見にある御香宮神社の御香水は平安時代に突然境内から湧き出たとされる伏見七名水を代表するありがたいお水
晴天に恵まれ暑くも寒くもない穏やかな気候のもと、伏見にある御香宮神社を訪ねてみま …
-
方除け大社として有名な城南宮の神苑を見学した後は門前にあるおせきもちの上品おはぎに舌鼓
伏見にある城南宮(じょうなんぐう)を訪ねてみました。城南宮は平安遷都の際に都の守 …
-
縁切り神社として有名な安井金比羅宮の効果ご利益は?絵馬やお守りなどにも注目の人気パワースポット
東山にある縁切り神社として有名な『安井金比羅宮』を訪ねることにしました。安井金比 …
-
長岡京市にある長岡天満宮を参拝した後のお楽しみといえば小倉山荘本店(竹生の郷)の併設カフェでの甘味タイム
10月に入ると日中の暑さもだいぶしのぎやすくなってきました。外出しやすい気候にな …
-
錦天満宮は学問の神様を祀る繁華街のパワースポット!抜群のロケーションとアクセスの良さで修学旅行生にも人気
学問の神様、菅原道真公を祀る錦天満宮を訪ねました。錦天満宮は京都の台所と称される …
-
伏見稲荷大社(お稲荷さん)の朱色が鮮やかな千本鳥居におもかる石は外国人観光客に大人気
台風が過ぎ去り久々に晴天となりましたので、最近ご無沙汰となっていた伏見稲荷大社に …
-
今宮神社(玉の輿神社)の阿呆賢さんでパワーを受けた後は門前名物かざりやのあぶり餅で一休み
今宮神社の東門前は数々のテレビ番組などで登場する大人気のスポットです。皆さまも一 …
-
世界文化遺産の上賀茂神社(賀茂別雷神社)に初詣で!開運や厄除けにご利益があるパワースポットとしても人気
世界文化遺産の『上賀茂神社』に初詣ですることにしました。上賀茂神社は正式名称を『 …
-
烏丸御池近くの御金神社は金運のパワースポット!黄金色の福財布や絵馬が大人気でお金持ちになりたい人の聖地
オフィスビルやマンションが建ち並ぶ京都の中心地、烏丸御池近くにある『御金神社』( …
-
天神さんと親しまれる北野天満宮は学問の神様菅原道真を祀る人気のパワースポットで梅や紅葉の名所としても有名
気持ちの良い秋晴れの空に誘われて上京区にある北野天満宮へと足を運びました。天神さ …