京都写真散歩(公式ブログ)

定番の人気おすすめ京都観光スポットから隠れた穴場の名所までをご紹介!

花街ならではの祇園さん(八坂神社)の節分祭で舞妓さんによる見事な舞踊奉納と豆まきを見学

 

スポンサードリンク

京都の人々から『祇園さん』と親しまれている八坂神社では、毎年2月2日と3日に節分祭が行われています。八坂神社の節分祭で注目されるのは何と言っても花街の舞妓さん達による豆まき!今年もその豆まきを見学するため八坂神社へと向かいました。到着した時、四条通りの東の突き当たりにある西門のあたりにはすでに多くの人が集まってきていました。こちらが八坂神社の正面の門と思われがちですが、実際の正面の門は境内南側にあります。

20160202-01

境内に入るとさらにすごい人が!豆まき開始までにまだ時間があったので、先にお参りを済ませました。舞踊奉納と豆まきが行われる舞殿周辺にはすでにカメラを手にした人が集まっていました。外国人観光客の姿もたくさんありました。海外の人々には日本の節分祭はどのように目に映るのでしょうか。

20160202-02

八坂神社の節分祭では福豆の販売もあります。こちらの福豆には空くじなしの景品抽選券が付いていて、豪華な景品が当たることも・・・。福豆は大変人気のようで、たくさんの人が買い求めていました。

20160202-03

豆まきの時間が近づくと舞殿の周りにはさらに人が増え、まさに黒山の人だかり!豆まきの前に行われる舞踊奉納は本殿の方向を向いて奉納されるため、本殿側のほうに人が多く集まっています。舞台の上では三味線などを担当する地方さん(じかたさん)もスタンバイ。いよいよ始まります!

20160202-04

境内の南側にある斎館から舞妓さん達が出てきました!こちらの舞妓さん達は宮川町にある花街の舞妓さんです。斎館前に待ち構えた多くの人たちにカメラを向けられても凛々しく前を見て舞殿へと向かう姿が印象的でした。

20160202-05

豆まきの前の舞踊奉納が始まりました。舞殿の中は薄暗かったですが、舞妓さん達の一糸乱れぬ息の合った舞踊は惚れ惚れするほど上品で優雅です。舞踊の時間は短かったですが、近くで見ることができ感動しました。

20160202-06

舞踊奉納が終わり、豆まきが始まりました!舞殿の周りの人々は福豆を手に入れようと必死で手を伸ばします。豆まきは10分程度であっという間に終了し、残念ながら福豆は手にすることはできませんでしたが、舞踊の時とは違う、楽しそうな舞妓さん達の笑顔を見られただけでも大満足でした!

20160202-07

豆まきが終わった後は甘味タイムに決定!高台寺近くにある甘味処『洛匠』の草わらび餅を求めて八坂神社を出ました。抜けるような青空に東山の山々。にぎやかだった八坂神社とは違い開放感いっぱいで、思わず深呼吸をしました。東山周辺は散策には最高のエリアです。

20160202-08

八坂神社から清水寺方面へと続く石畳の道『ねねの道』。そのねねの道沿いに洛匠はあります。古都京都の風情あふれる東山一帯の風景に溶け込むような趣のある店構えです。草わらび餅は洛匠の名物ともいえるもので、店内でのイートインの他、店頭で持ち帰り用(お土産)を購入することができます。

20160202-09

洛匠には客席を取り囲むように庭があり、池には色鮮やかで立派な錦鯉がたくさん泳いでいます。錦鯉のゆっくりと優雅に泳ぐ姿を眺めていると、緑豊かな庭の景色と相まってとても落ち着いた気分になります。いつもはこのお気に入りの庭を眺めながら草わらび餅をイートインするのですが、今回は持ち帰り用を購入し、八坂神社に隣接する円山公園で楽しむことに・・・。

20160202-10

再びねねの道を通り、円山公園へと向かいました。円山公園は明治19年(1886年)開設、京都市最古の公園です。国の名勝にも指定されています。桜の名所としても知られ、特に公園の中央付近にある大きな枝垂れ桜は『祇園の夜桜』として有名です。すぐ近くに祇園の繁華街がありながらも静かで広い円山公園は、観光の際の休憩や散策にも最適です。

20160202-11

公園のベンチで先ほど洛匠で購入した草わらび餅を開けてみました。箱の中はきな粉がたっぷり、わらび餅もたっぷりの量が入っています。甘さは程よく、きな粉との相性抜群!しかも絶妙の柔らかさです。抹茶を練り込んであるため緑色をしています。いかにも京都らしい、洛匠名物であるのも納得の絶品草わらび餅は京都土産にも喜ばれることでしょう。
20160202-12

京都の寺社仏閣では一年を通じ各地で魅力いっぱいの歴史あるお祭りが開催されています。京都のお祭りでは普段なかなか見ることができない芸舞妓さんの姿を見かけることも!観光の際にはぜひどこかでお祭りが開催されていないかチェックしてみてください。京都ならではのお祭りの見学を観光に加えることで、より一層京都観光が楽しくなることでしょう。

 - お祭り

スポンサードリンク

  関連記事

京都の夏を彩る祇園祭り(前祭)のハイライト山鉾巡行が19万もの観客が見守る中おこなわれ都大路は大盛り上がり

毎年7月17日は祇園祭り(前祭)のハイライトである山鉾巡行が行われます。今日はま …

時代祭りは華やかな衣装に身を包んだ二千人もの行列が京都御所から平安神宮までを練り歩く豪華絢爛な時代絵巻

京都三大祭りの一つ、時代祭りは毎年10月22日に開催されています。時代祭りの見ど …

祇園祭り(前祭)宵々山!祇園囃子がながれる各山鉾町を散策したり八坂神社の宵宮祭を見学したり昼と夜を満喫

7月15日は祇園祭り(前祭)の宵々山です。今日は四条通りにある長刀鉾前から祇園祭 …

京都三大祭りの一つ時代祭りが市内で繰り広げられ華麗な衣装の二千人の大行列が秋の都大路をパレード

毎年10月22日には京都三大祭りの一つである時代祭りが開催されています。毎年楽し …

下鴨神社と上賀茂神社の例祭である葵祭りは京都三大祭りのひとつで斎王代が主役の華やかで雅なお祭り

今年も待ちに待った葵祭りの日がやってきました。葵祭りは下鴨神社と上賀茂神社の例祭 …

伏見稲荷大社の節分祭は除疫・招福が祈願されたあと福男福女や福娘による豆まきで悪鬼邪霊や災厄をはらう神事

京都屈指の人気観光スポット伏見稲荷大社の神事、節分祭を見学することにしました。伏 …

歴史を感じる上七軒の盆踊りはまさに優美

昨年の上七軒の盆踊り大会は残念ながら大型の台風の接近により中止となりましたが、今 …

安井金比羅宮でおこなわれる櫛まつりは女性の髪に華やかさを与える櫛やかんざしに感謝の意を込め供養するお祭り

穏やかな秋の晴天に恵まれた京都市内。9月も後半だというのに少し汗ばむほどの陽気で …