京都写真散歩(公式ブログ)

定番の人気おすすめ京都観光スポットから隠れた穴場の名所までをご紹介!

早春の風物詩の東山花灯路は灯りと花で古都京都の夜を彩る華やかで人気のイベント

 

スポンサードリンク

平成15年(2003年)から毎年東山一帯で開催されている『京都・東山花灯路』は『灯り』と『花』をテーマにした早春の古都京都の風物詩とも言える華やかなイベントです。今年も心待ちにしていたこのイベントへいざ出発!祇園の白川沿いの白川南通りから祇園界隈を通って盛り上がりを見せている東山エリアへと向かうことにしました。時はちょうど夕暮れ時、イベントがちょうど始まる時間帯・・・。期待に胸が膨らみます!

20160316-01

祇園の花見小路には平日の夕暮れ時にもかかわらず大勢の人が!着物を着た人の姿も多く見受けられました。花見小路にはお茶屋や飲食店が建ち並び、京都の人気観光スポットのひとつとなっています。

20160316-02

花見小路を抜け、『祇園佐川急便』の前を通りました。こちらの佐川急便は祇園の街並みに溶け込むような店舗になっており、一見すると宅配業のお店には見えません!京都には景観に配慮した店構えにするお店や会社がたくさんあります。

20160316-03

八坂神社から東山花灯路の散策を開始することにしました。ライトアップされた八坂神社の西楼門は暗闇に浮かび上がるようで、昼間とはまるで違う表情・・・!思わず立ち止まって見上げてしまいました。こちらの西楼門は国の重要文化財に指定されています。

20160316-04

八坂神社の境内を抜け、円山公園に入るとひときわ目を引く色鮮やかなオブジェが!これは京都の粟田口にある粟田神社のお祭り(粟田神社大祭)で巡行した粟田大燈呂(あわただいとうろ)で、青森のねぶたの原型ともいわれています。高さは約4メートルもあり、迫力がありました!

20160316-05

東山花灯路は花もテーマになっているイベントということで、円山公園内には若手華道家によるいけばなの作品がいくつも展示されていました。斬新でダイナミックでありながら花の繊細な美しさが伝わってくる作品の数々に感動し、いけばなの魅力に引き込まれてしまいました。

20160316-06

円山公園には人力車で有名な『えびす屋』の人気キャラクターえびすけ君と一緒に記念撮影できるコーナーも!人力車に乗って記念撮影できるとあって多くの人が列を作って順番待ちをしていました。柳の木と人力車の組み合わせはなんとも風流!えびすけ君も元気いっぱいで場を和ませていました。

20160316-07

円山公園を出て、高台寺方面へと向かうことにしました。途中の『長楽館』では万華鏡の映像が音楽と共に建物いっぱいに映し出されていました。長楽館はホテルとレストランが入る京都市有形文化財に指定されている建物です。万華鏡をくるくると回しながらのぞいた時のように映像は次々に変化し、ずっと見ていても飽きることがありませんでした。

20160316-08

長楽館をあとにし、大勢の人で賑わうねねの道を歩いていると後ろから何やら鈴の音が・・・。振り返ると人力車に乗った白無垢姿のお嫁さんが!お嫁さんの顔には狐のお面が付いています。これは東山花灯路の期間中に行われる『狐の嫁入り巡行』で、提灯行列と共に知恩院を出発し、東山の散策路を巡行するものです。狐の嫁入りは古来より縁起が良いものとされ、見ると幸せになるのだとか・・・。いわれの通り、幸せを授かった気分になりました。

20160316-09

ねねの道を抜け、清水寺へと続く二年坂(二寧坂)へは結婚式場やイタリアンレストランなどがある『ザ ソウドウ 東山 京都』(THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO)の脇の道を通ることにしました。このあたりに来ると人が少し減って静かでした。道の両脇の露地行灯はロームのLED電球が使用されており、東山花灯路全体で約2500基も設置されています。露地行灯のほのかな灯りにいざなわれ、ゆっくりと先へ進みました。

20160316-10

二年坂に着くと、そこはいつもの二年坂とは違い、夜営業をしているお店がたくさんありました。二年坂は近くの三年坂と共に清水寺の参道として作られた道で、京都らしい風情が漂う人気スポットのひとつです。飲食店や和雑貨のお店などがたくさん並んでいます。

20160316-11

二年坂で折り返し、もと来た方面へ戻ることにしました。ねねの道から石塀小路へと入ってみると、そこは静けさとやさしい灯りの世界・・・。今日見てきた数々の美しい光景の余韻に浸りながらゆっくりと歩いていると、ずっとこのまま歩いていたいような気分になりました。来年もまた灯りと花の路東山花灯路を楽しもうと思います。

20160316-12

東山花灯路期間中は他にも東山各所で様々やイベントや展示などが行われています。イルミネーションとはまた違うやさしい灯りと花のイベントにぜひ足を運んでみてください。京都観光に一層の感動を与えてくれることでしょう。また、嵐山花灯路は毎年初冬に嵐山一帯で開催されています。こちらも合わせてぜひ足を運んでみてください。

 - イベント

スポンサードリンク

  関連記事

初冬の嵐山・嵯峨野の夜を煌びやかに彩る嵐山花灯路(灯りと花の路)はワンランク上の観光イベント

嵐山花灯路(灯りと花の路)に足を運びました。嵐山花灯路は嵐山・嵯峨野一帯がライト …

お盆の精霊送り行事である嵐山灯籠流しと広沢池灯籠流しを時間差で見学し最後は五山送り火[鳥居形]に感動

京都のお盆のメインイベントである五山送り火[鳥居形]を見るために嵐山嵯峨野方面へ …

梅の花がほころぶ北野天満宮で今年最初の縁日(初天神)が開かれ買い物客や参拝客らで大賑わい

天気予報によると今日は数十年に一度の大寒波到来。予報の通り、体の芯にまでこたえる …

京都の夏の人気イベントである京の七夕(堀川会場)で光の天の川や幻想的に煌く短冊飾りを鑑賞

今年で7回目を迎える人気イベント『京の七夕』は京都の夏の風物詩としてすっかり定着 …

五重塔で有名な世界遺産東寺(教王護国寺)の縁日である弘法市(初弘法)は京都の冬の風物詩で大人気のイベント

京都駅から徒歩約15分、南区にある東寺(教王護国寺)では毎月21日に『弘法市』( …

京都の夜を花と灯りで彩る人気イベント東山花灯路を見学!狐の嫁入り巡行など見どころいっぱいの早春の風物詩

東山一帯が『花』と『灯り』で彩られ、狐の嫁入り巡行など見どころいっぱいの人気観光 …

京都の夏の味覚である鱧をPRするイベント『はも道中』は八坂神社から祇園界隈を練り歩く華やかな風物詩

京都の夏の味覚である鱧(ハモ)。鱧祭りといわれる祇園祭りにあわせて、淡路島特産の …

すっかり夏の風物詩に定着した京の七夕は本日が最終

京の七夕の美しい電飾は19時に点灯が開始される予定。会場(鴨川)に早く着きすぎた …

京阪宇治駅前の駿河屋で茶だんごと水無月をいただいてから京都の夏の風物詩である宇治川の鵜飼を見学

宇治には自家製の茶だんごを販売(製造直売)しているお店がたくさんあります。お茶の …

京都の初冬の風物詩である人気観光イベント嵐山花灯路はライトアップされた渡月橋や竹林など見どころいっぱい

毎年初冬に嵐山・嵯峨野エリアで開催されている『嵐山花灯路』は京都の初冬の風物詩と …